在宅と病院の違い


在宅医療・看護と、病院におけるそれを考える時、一番感じることは、在宅医療にかかわるDr.や看護婦(士)さんの殆どは、病院医療の経験がおありですが、病院のスタッフは在宅の現場を殆ど御存知ないことです。

*退院指導

病院と在宅のギャップを一番感じたのは、義母が胃瘻(注:介護アラカルト「胃瘻」を参照下さい)の手術を受けた時でした。
その時の退院指導が在宅医療・看護の視点に立ったものではなく、ピントがずれていた為、ただでさえ大変な時期の介護が、さらに負担を増したように感じられました。

例えば、胃瘻部の清潔、消毒など、日々の管理について。
病院では毎日看護婦さんが、イソジン消毒し、ガーゼもお腹全体を包み込む程大きく、テープも長く、何ケ所も止めて下さいます。
でも、在宅では、そんなにするのは大変ですし、また、そこまでする必要もありません。
在宅介護にあった方法を、指導して頂けたら助かったでしょう。

また、流動食の量や種類、栄養素についても、実におおまかな指導のみでした。
そこで、流動食(エンシュアリキッド、エンテルード)だけでは不足する塩分や微量栄養素など、不足分について保健センターの栄養士さんに、度々、尋ねたり調べて頂いたりして補ったのでした。

在宅で胃瘻による栄養法を始めるにあたって、胃瘻バッグなど消耗品の購入方法、日々の洗浄、管理、ガス抜き、カテーテルの掃除法、他、具体的説明が足りなかった為、私は、自分で情報を集めることとなり、また、知らない事による不安感が増しました。

病院によっては、胃瘻退院時の患者さんへの指導が全く充分でない所も、あるようです。
おそらく患者さんへの退院指導システムが確立していないのではと、思いました。

このような事は、胃瘻に限った事ではないように思います。 患者さんやその家族にとって、新たな事、病院と在宅で処置の違う事等において、医師も看護婦(士)さんも、患者さんの在宅における生活について、想像力を働かせて指導して下さる事を望み、それらのシステム作りが行なわれる事を願っています。


H.14.1.29 記

女の子お絵かき掲示板ナスカiPhone修理